TIME |
TITLE OF THE TALK |
SPEAKERS |
[ Mar. 5, 2012 ] |
[Session 1: MHD] |
9:30 - 9:40 |
趣旨説明 |
世話人 |
9:40 - 10:40 |
HLLD法による磁気流体シミュレーション |
三好隆博(広島大) |
11:00 - 11:30 |
YinYang格子HLLD法を用いた磁気流体計算例 |
塩田大幸(理研) |
11:30 - 12:00 |
HLLD法を用いた磁気流体計算例 |
朝比奈雄太(千葉大) |
12:00 - 13:30 |
lunch |
13:30 - 14:10 |
音速抑制法 |
堀田英之(東大) |
[Session 2: CANS-PIC] |
14:10 - 14:40 |
CANSの改訂 |
横山央明(東大) |
14:40 - 15:20 |
CANSへのPICエンジンの搭載
|
松本洋介(千葉大) |
15:20 - 15:40 |
short break |
15:40 - 16:40 |
AMR-PICコード開発のポイント
|
藤本圭三(理研) |
16:40 - 17:40 |
GPUを用いたプラズマ粒子シミュレーション
|
杉山 徹(JAMSTEC) |
[ Mar. 6, 2012 ] |
[Session 3: 輻射磁気流体・相対論的磁気流体]
|
9:00 - 10:00 |
モーメント法を用いた輻射場と相対論的磁気流体の数値解法
|
高橋博之(天文台) |
10:00 - 10:40 |
相対論的散逸流体の数値計算法 |
高本 亮(京大) |
10:40 - 11:00 |
short break |
10:40 - 11:40 |
1次モーメント法の適用
|
花輪知幸(千葉大) |
11:40 - 12:20 |
太陽表面対流のための輻射磁気流体方程式の数値解法
|
飯島陽久(東大) |
12:20 - 13:40 |
lunch |
[Session 4: ブラソフ]
|
13:40 - 14:40 |
ブラソフシミュレーション技法 |
簑島 敬(JAMSTEC) |
14:40 - 15:00 |
short break |
[Session 5: 可視化・観測的可視化]
|
15:00 - 15:40 |
IDL、AVSのノウハウ |
院生(千葉大) |
15:40 - 16:20 |
モンテカルロ法による輻射スペクトル計算 |
町田真美(九州大) |
16:20 - 16:40 |
テクニカルマニュアル公開に向けて
| 世話人
|
|
|