TIME |
TITLE OF THE TALK |
SPEAKERS |
[ Feb. 18, 2013 ] |
|
|
13:00 - 13:10 |
趣旨説明 |
世話人 |
[Session 1: ボルツマン方程式解法] |
13:10 - 14:00 |
[招待]無衝突自己重力系の無衝突ボルツマンシミュレーション
|
吉川耕司 (筑波大学) |
14:00 - 14:25 |
有限体積マルチモーメント移流法と電磁ブラソフシミュレーション |
簑島敬 (JAMSTEC) |
14:25 - 15:15 |
[招待]ニュートリノ輸送方程式の数値解法 |
住吉光介 (沼津高専) |
15:15 - 15:30 |
short break |
[Session 2: MHD] |
15:30 - 16:20 |
[招待]新しい圧縮性MHD計算手法:高次精度,衝撃波捕獲,磁場のソレノイダル条件を自動的に満たすには |
河合宗司 (宇宙科学研究所) |
16:20 - 16:45 |
輻射磁気smoothed particle hydrodynamicsの手法とテスト結果
|
塚本裕介 (名古屋大学) |
16:45 - 17:10 |
円筒座標系磁気流体計算による銀河円盤の長時間シミュレーション
|
中村 翔 (東北大学) |
17:10 - 17:40 |
Discussion
|
|
|
18:00 - 20:00 |
懇親会
[会場:千葉大学コルザ]
|
|
|
[ Feb. 19, 2013 ] |
|
|
[Session 3: 大規模計算]
|
9:00 - 9:50 |
[招待]シミュレーションコードチューニング技法 |
石山智明 (筑波大学) |
9:50 - 10:40 |
[招待]大規模連立一次方程式に対する高並列前処理技術について
|
今倉 暁 (筑波大学) |
10:40 - 10:50 |
short break |
10:50 - 11:15 |
大規模太陽球殻熱対流計算と大規模データの取り扱いについて
|
堀田英之 (東京大学) |
[Session 4: プラズマ二流体、粒子]
|
11:15 - 12:05 |
[招待]パルサー磁気圏のプラズマ粒子シミュレーション
|
和田智秀 (国立天文台) |
12:05 - 12:30 |
pCANS-電磁粒子コード版CANS |
松本洋介 (千葉大学) |
12:30 - 14:00 |
lunch |
14:00 - 14:25 |
ハイブリッドシミュレーション |
杉山 徹 (JAMSTEC) |
14:25 - 15:15 |
[招待]完全二流体プラズマシミュレーション |
三好隆博 (広島大学) |
[Session 5: 相対論流体]
|
15:15 - 16:05 |
[招待]一般相対論的な輻射流体シミュレーション |
高橋労太 (苫小牧高専) |
16:05 - 16:30 |
モーメント法における相対論的輻射磁気流体の半陰的解法
|
高橋博之 (国立天文台天文シミュレーションプロジェクト) |
|
|
16:30 - 17:00 |
まとめと議論
| 世話人
|