〜 科学研究費補助金 〜 特定領域研究
相対論的磁気流体ミニワークショップ
2005年8月8日(月)〜 8月10日(水)

PROGRAM

時間
講演タイトル
講演者
[ 2005.8.8(月)]
13:30 - 13:50
はじめに 松元亮治(千葉大)
[レビュー講演]
13:50 - 14:50
一般相対論的MHDの現状と将来:数値計算と理論の融合 (60分) 高橋真聡(愛知教育大)
[セッション1:シミュレーション手法 ]
15:10 - 17:30
HLL法を用いた相対論的MHDコード (40分) 浅野栄治(千葉大)
相対論的resistive MHD (40分) 渡邊直之(東大)
Fully GRMHD (40分) 柴田 大(東大)
CIP (short comment) (15分) 木暮宏光(京大)
[ 2005.8.9(火)]
[セッション2:相対論的磁気圏、ジェット]
9:30 - 12:10
ブラックホール・エルゴ領域にかかる磁気的橋の爆発的膨張と相対論的ジェット形成 (40分) 小出眞路(富山大)
ブラックホール降着流における MHD Shock 形成 (40分) 高橋真聡(愛知教育大)
一般相対論的磁気流体数値シミュレーションによる カー・ブラックホール近傍からのアウトフロー (40分) 馬見塚 裕(京大)
二流体近似によるパルサー磁気圏構造の数値解析 (40分) 仰木淳平(広島大)
12:10 - 13:30
昼食/休憩
[セッション3:輻射輸送、冷却]
13:30 - 17:00
FLDを用いた輻射流体シミュレーションの現状とRMHDの展望 (40分) 大須賀健(立教大)
降着流の(FLD近似を用いた)3次元輻射MHDシミュレーション(40分) 廣瀬重信(地球シミュレータセンター)
輻射冷却を含めたブラックホール降着円盤のシミュレーション (40分) 町田真美(国立天文台)
現実的状態方程式、ニュートリノ冷却入リSRMHD (40分) 滝脇知也(東大)
18:00 - 20:00
懇親会
[ 2005.8.10(水)]
[セッション4:相対論的粒子ーMHDシミュレーション]
9:30 - 12:00
相対論的PICコード (60分) 永田健太郎(東大)
粒子ーMHD結合シミュレーションについての議論
12:00 - 13:30
昼食/休憩
13:30 - 17:00
シミュレーションコードのテスト等の具体的作業

[ back to '05 grmhd-workshop home ]