RESEARCH ACTIVITIES

[1] 査読論文
Published Papers
  1. Hirose, S., Blaes, O., Krolik, J., Coleman, M., and Sano, T., Convection causes enhanced magnetic turbulence in accretion disks in outbursts, ApJ, (2014)
  2. Yoshikawa, A., Yamada, S., Nakahira, S., Sugizaki, M., Matsuoka, M., Negoro, H., Mihara, T., Tamagawa, T., Short-term and Repeated Spectral Softening in the Low/Hard State of the Galactic Black-Hole Candidate Swift J1753.5-0127, PASJ, (2014)
  3. Yamada, S., Negoro, H., Torii, S., Noda, H., Mineshige, S., Makishima, K., Rapid Spectral Changes of Cygnus X-1 in the Low/Hard State with Suzaku, ApJ, 767, (2013)
  4. Sugizaki, M., Negoro, H., and 32 coauthors, Spectral Evolution of a New X-Ray Transient MAXI J0556-332 Observed by MAXI, Swift, and RXTE, PASJ, 65, (2013)
  5. Asai, K., Negoro, H., and 7 coauthors, A Propeller-effect Interpretation of MAXI/GSC Light Curves of 4U 1608-52 and Aql X-1 and Application to XTE J1701-462, ApJ, 773, (2013)
  6. Kawashima, T., Ohsuga, K., Usui, R., Kawai, N., Negoro, H., Matsumoto, R., Recurrent Outbursts and Jet Ejections Expected in Swift J1644+57: Limit-Cycle Activities in a Supermassive Black Hole, PASJ, 65, (2013)
  7. Morihana, K., Negoro, H., and 8 coauthors, MAXI/GSC Discovery of the Black-Hole Candidate MAXI J1305-704, PASJ, 65, (2013)
  8. Shidatsu, M., Negoro, H., and 15 coauthors, The Accretion Disk and Ionized Absorber of the 9.7 hr Dipping Black Hole Binary MAXI J1305-704, ApJ, 799, (2013)
  9. Machida, M., Nakamura, K.E., Kudoh, T., Akahori, T., Sofue, Y., Matsumoto, R., Dynamo Activities Driven by Magnetorotational Instability and the Parker Instability in Galactic Gaseous Disks, ApJ 764, (2013)
  10. Yamaoka, K., and 14 coauthors, Combined Spectral and Timing Analysis of the Black Hole Candidate MAXI J1659-152, Discovered by MAXI and Swift, PASJ 64, (2012)
  11. Asai, K., and 8 coauthors, Slow and Fast Transitions in the Rising Phase of Outbursts from NS-LMXB Transients, Aquila X-1 and 4U 1608-52, PASJ 64, (2012)
  12. Okuzumi, S., Hirose, S., Planetesimal Formation in Magnetorotationally Dead Zones: Critical Dependence on the Net Vertical Magnetic Flux, Astrophysical Journal Letters 753, (2012)
  13. Kawashima, T., Ohsuga, K., Mineshige, S., Yoshida, T., Heinzeller, D., Matsumoto, R. Comptonized Photon Spectra of Supercritical Black Hole Accretion Flows with Application to Ultraluminous X-ray Sources, ApJ 752, (2012)
  14. Oda, H., Machida, M., Nakamura, K.E., Matsumoto, R., Narayan, R. Global Structure of Optically Thin, Magnetically Supported, Two-Temperature, Black Hole Accretion Disks, PASJ 64, Article No.15 (2012)
  15. Nakahira, S., and 36 coauthors, A Spectral Study of the Black Hole Candidate XTE J1752-223 in the High/Soft State with MAXI, Suzaku, and Swift, PASJ 64, 13-1〜13-12 (2012)
  16. 松元亮治, 電磁流体力学と宇宙流体シミュレーション, シミュレーション 30, (2011)


[2] 国際会議集録
Published Papers



[3] 解説記事
Articles (in Japanese)



[4] 国際会議発表
日時
国際会議名
発表タイトル
発表者
2014.2.19-2.22 Suzaku-MAXI国際会議2014(愛媛大学) [招待講演] MAXI obvserves black-hole X-ray novae from the beginning to the end 根來 均 (日本大学)
2014.2.19-2.22 Suzaku-MAXI国際会議2014(愛媛大学) [ポスター発表] Global Three-dimensional Magnetohydrodynamic Simulations of Hard-to-Soft Transitionand Jet Formation 松元 亮治 (千葉大学)
2013.10.15-10.18 The Donna Camilla Savelli hotel complex(ローマ、イタリア Recent highlight events related with MAXI 根來 均 (日本大学)
2013.7.14-7.19 APPC12 (幕張メッセ) Relativistic Jets in Active Galactic Nuclei Geoffrey Bicknell (Australian National University)
2013.7.14-7.19 APPC12 (幕張メッセ) Limit-Cycle Activities in a Tidal Disruption Event by a Supermassive Black Hole 川島 朋尚 (上海天文台)
2012.12.6-12.8 Third Cross-Strait Astrophysics Symposium (Xiamen, China) Comptonized Radiation MHD Outflows from Super-Eddington Black Hole Accretion Flows 川島 朋尚 (上海天文台)
2012.10.31 EANAM2012 East Asia Numerical Astrophysics Meeting (京都大学基礎物理学研究所湯川記念館) Global Three-dimensional Magnetohydrodynamic Simulations of Disk Dynamos 松元 亮治 (千葉大学)
2012.10.31 EANAM2012 East Asia Numerical Astrophysics Meeting (京都大学基礎物理学研究所湯川記念館) Hot Spine and Compton-Cooled Sheath Structure of Radiation MHD Jet: Observational Feature of Super-Eddington Black Hole Accretion Flow and Outflow 川島 朋尚 (上海天文台)
2012.10.31 EANAM2012 East Asia Numerical Astrophysics Meeting (京都大学基礎物理学研究所湯川記念館) [招待講演] Radiation Magnetohydrodynamics of Black Hole Accretion Flows and Outflows 大須賀 健 (国立天文台)
2012.10.31 EANAM2012 East Asia Numerical Astrophysics Meeting (京都大学基礎物理学研究所湯川記念館) Reconstruction Method for M1 Equations of Radiative Transfer 花輪 知幸 (千葉大学)
2012.10.29-11.2 EANAM2012 East Asia Numerical Astrophysics Meeting (京都大学基礎物理学研究所湯川記念館) [ポスター発表] Global Three-dimensional Magneto-hydrodynamic Simulations of Cooling Instability in Black Hole Accretion Disks 小野 貴史 (千葉大学)
2012.9.20 Half a Century of X-ray Astronomy (Mykonos, Greek) 3 years all-sky X-ray observations with MAXI 根來 均 (日本大学)
2012.8.20-8.24 IAU Symposium 290 Feeding Compact Objects: Accretion on All Scales (China National Convention Center (CNCC)) [招待講演] Global Simulations of Magnetic Environments around Compact Objects 松元 亮治 (千葉大学)
2012.5.23 US-Japan Workshop on Magnetic Reconnection (MR2012)(Princeton University, USA) Three-dimensional Magnetohydrodynamic Simulations of Disk Dynamos 松元 亮治 (千葉大学)
2012.5.23 US-Japan Workshop on Magnetic Reconnection (MR2012)(Princeton University, USA) [招待講演] Radiative MHD Simulation of Relativistic Magnetic Reconnection 高橋 博之, 大須賀 健 (国立天文台)
2012.3.12-3.16 IAU Symposium 279 'Death of Massive Stars: Supernovae & Gamma-Ray Bursts'(ホテル日光千姫物語) [ポスター発表] Magnetic Energy Release in Relativistic Plasma 高橋 博之, 大須賀 健 (国立天文台)
2012.3.3-3.6 Wind and Jets: From Young Stars to Supermassive Black Holes (NRAO-NAASC 2012 Workshop) (Omni Charlottesville Hotel・アメリカ) [ポスター発表] Comptonization in Super-Eddington Black Hole Accretion Flows and Outflows: A New Spectral Model for ULXs 川島 朋尚 (千葉大学 理学研究科)
2012.2.22 Particles and Radiation from Cosmic Accelerators CA2012 (千葉大学) Numerical Study of Relativistic Magnetic Reconnection with R3MHD Code 高橋 博之, 大須賀 健 (国立天文台)
2012.2.20 Particles and Radiation from Cosmic Accelerators CA2012 (千葉大学) [招待講演] Thermodynamics of Radiation-Dominated Accretion Disks 廣瀬 重信 (JAMSTEC)
2012.2.20 Particles and Radiation from Cosmic Accelerators CA2012 (千葉大学) Magnetohydrodynamic Simulations of the Interaction of Jets with HI Cloud 朝比奈 雄太 (千葉大学)
2011.8.21-8.27 Magnetic Fields in the Universe III (Zakopane, ポーランド) 2D MHD Simulations of Protostellar Flare including Heat Conduction 中村 賢仁 (九州産業大学)
2011.7.20-7.22 Suzaku 2011, Exploring the X-ray Universe: Suzaku and Beyond (SLAC, アメリカ) [ポスター発表] Discoveries of New Black Hole Transients MAXI J1659-152 and MAXI J1543-564 根來 均 (日本大学)
2011.6.8 MHD and Kinetic Processes in Laboratory, Space and Astrophysical Plasmas Workshop (北京大学, 中国) Global 3D MHD Simulations of Disk Dynamo 町田 真美 (九州大学)


[5] 学会発表
日時
会議名・学会名
発表タイトル
発表者
2014.3.30 日本物理学会第69回年次大会(東海大学) [口頭発表] 全天 X 線監視装置 MAXI による最近の成果 根來 均 (日本大学)
2014.3.22 日本天文学会2014年春季年会(国際基督教大学) [口頭発表] 矮新星アウトバースト時の降着円盤における磁気乱流状態 廣瀬 重信 (JANSTEC)
2014.3.20 日本天文学会2014年春季年会(国際基督教大学) [口頭発表] ブラックホール候補天体 MAXI J1828-249 の発見と XI が 発検出した 2013 年度後半の突発天体 根來 均 (日本大学)
2013.12.25-12.27 第26回理論懇シンポジウム(東京大学) [ポスター発表] 銀河中心Sgr A*に接近するガス雲G2と高温降着流の相互作用:3次元MHDシミュレーションから探る光度変化 川島 朋尚 (上海天文台)
2013.12.24 シミュレーション・モデリング技法勉強会 合同研究集会 - 宇宙プラズマ・大気・天体 - (九州大学) [口頭発表] 降着円盤のグローバルMHDシミュレーション 町田 真美 (九州大学)
2013.12.24 シミュレーション・モデリング技法勉強会 合同研究集会 - 宇宙プラズマ・大気・天体 - (九州大学) [口頭発表] ブラックホール高光度降着流の輻射流体シミュレーションとスペクトル計算 川島 朋尚 (上海天文台)
2013.9.13 日本流体力学会 年会2013(東京農工大学) [口頭発表] 水素電離を伴う降着円盤におけるエネルギー輸送 廣瀬 重信 (JANSTEC)
2013.9.13 日本流体力学会 年会2013(東京農工大学) [口頭発表] ブラックホール降着流状態遷移中の準周期的な磁気リコネクション 川島 朋尚 (上海天文台)
2013.9.13 日本流体力学会 年会2013(東京農工大学) [口頭発表] 銀河系中心ブラックホールへのガス雲落下の磁気流体数値実験 松元 亮治 (千葉大学)
2013.9.11 日本天文学会2013年秋季年会(東北大学) [口頭発表] 突発天体Swift J1644+57の再バースト予測 II: 潮汐破壊星による質量供給率の時間変化を考慮した輻射流体シミュレーション 川島 朋尚 (上海天文台)
2013.9.10 日本天文学会2013年秋季年会(東北大学) [口頭発表] MHD乱流のグリッドスケールでのエネルギー散逸率の評価について 廣瀬 重信 (JANSTEC)
2013.9.10 日本天文学会2013年秋季年会(東北大学) [口頭発表] 銀河系中心Sgr A*に接近するガス雲G2と高温降着流の相互作用: 3次元磁気流体シミュレーションによるフレア予測 川島 朋尚 (上海天文台)
2013.9.10 日本天文学会2013年秋季年会(東北大学) [口頭発表] 銀河ダイナモ磁気流体計算に基づくファラデー回転度分布と観測との比較 松元 亮治 (千葉大学)
2013.7.22 ICEHAPセミナー (千葉大学) [口頭発表] Relativistic Jets and Black Hole Accretion Disks Geoffrey Bicknell (Australian National University)
2013.3.29 日本物理学会 (広島大学) [口頭発表] X線新星 MAXI J1910-057/Swift J1910.2-0546 の減光中にみられた再/再々増光と状態遷移 根來 均 (日本大学)
2013.3.28 日本物理学会 (広島大学) [口頭発表] 降着円盤の角運動量輸送問題 松元 亮治 (千葉大学)
2013.3.22 日本天文学会 2013年春季年会 (埼玉大学) [口頭発表] 巨大ブラックホール降着流の磁気流体数値実験の進展 松元 亮治 (千葉大学)
2013.3.22 日本天文学会 2013年春季年会 (埼玉大学) [口頭発表] 明るいハード状態円盤形成の3次元磁気流体数値実験 小田 寛 (国立天文台)
2013.3.22 日本天文学会 2013年春季年会 (埼玉大学) [口頭発表] ブラックホール輻射磁気流体アウトフローのコンプトン冷却 川島 朋尚 (上海天文台)
2013.3.22 日本天文学会 2013年春季年会 (埼玉大学) [口頭発表] 輻射磁気流体力学計算による矮新星降着円盤の熱平衡曲線I 廣瀬 重信 (JANSTEC)
2013.3.22 日本天文学会 2013年春季年会 (埼玉大学) [口頭発表] 相対論的輻射流体力学計算の新展開 大須賀 健 (国立天文台)
2013.3.22 日本天文学会 2013年春季年会 (埼玉大学) [口頭発表] 輻射磁気流体力学計算による矮新星降着円盤の熱平衡曲線I 廣瀬 重信 (JANSTEC)
2013.3.21 日本天文学会 2013年春季年会 (埼玉大学) [口頭発表] 突発天体Swift J1644+57の再バースト予測 −リミットサイクル・シナリ\オの提案 川島 朋尚 (上海天文台)
2012.9.19 日本天文学会 2012年秋季年会 (大分大学) [口頭発表] 恒星破壊に伴うブラックホール降着流のスペクトル状態変化モデル 松元 亮治 (千葉大学)
2012.9.19 日本天文学会 2012年秋季年会 (大分大学) [口頭発表] 降着円盤ダイナモと状態遷移の大局的3次元磁気流体計算 小野 貴史 (千葉大学)
2012.9.16 日本流体力学会 (高知大学) [口頭発表] 高次精度磁気流体コードの天体ダイナモ計算への適用 松元 亮治 (千葉大学)
2012.5.8-5.11 Revealing Evolution of Protoplanetary Disks in the ALMA Era (京都大学) [ポスター発表] Heating and Cooling Protoplanetary Disks 廣瀬 重信 (JANSTEC)
2012.3.22 日本天文学会2012年春季年会 (龍谷大学) [ポスター発表] 輻射輸送のM1モデルの数値解とその特性 菅野 裕次 (千葉大学)
2012.3.22 日本天文学会 2012年春季年会 (龍谷大学) [口頭発表] 相対論的抵抗性輻射磁気流体コードの開発とその応用 高橋 博之 (国立天文台)
2012.3.22 日本天文学会 2012年春季年会 (龍谷大学) [ポスター発表] 宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションソフトウェアの拡充 松元 亮治 (千葉大学)
2012.3.21 日本天文学会 2012年春季年会 (龍谷大学) [口頭発表] 冷却効果を考慮した磁気タワージェットと星間ガス相互作用の磁気流体シミュレーション 朝比奈 雄太 (千葉大学)
2012.3.21 日本天文学会 2012年春季年会 (龍谷大学) [口頭発表] 光学的に薄い磁気圧優勢二温度降着円盤モデルの明るいHard-to-Soft遷移への適用 小田 寛 (国立天文台)
2012.3.21 日本天文学会 2012年春季年会 (龍谷大学) [口頭発表] ULXの超臨界降着流モデル:アウトフロー低温電子のコンプトン散乱によるスペクトル再現 川島 朋尚 (千葉大学)
2012.3.21 日本天文学会 2012年春季年会 (龍谷大学) [口頭発表] 原始星フレアに関する磁気流体数値実験 中村 賢仁 (九州産業大学)
2012.3.21 日本天文学会 2012年春季年会 (龍谷大学) [口頭発表] X線連星状態遷移時の明るいHard状態に関するMHD数値実験 町田 真美 (九州大学)
2012.3.21 日本天文学会 2012年春季年会 (龍谷大学) [招待講演] 磁気乱流が駆動する降着円盤の熱力学 廣瀬 重信 (JANSTEC)
2012.3.8 HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウム  (秋葉原コンベンションホール) [ポスター発表]天体活動現象と磁気流体数値実験 松元 亮治 (千葉大学)
2012.3.8 HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウム  (秋葉原コンベンションホール) [ポスター発表]宇宙ジェットと星間物質相互作用の3次元磁気流体シミュレーション 朝比奈 雄太 (千葉大学)
2012.2.20 NINS/UT Reconnection Workshop 2012 (学術総合センター) [招待講演]相対論的リコネクションと輻射場による影響 高橋 博之 (国立天文台)
2011.12.17 地球電磁気・地球惑星圏学会波動分科会「一般相対論とMHDプラズマ」(武生市府中町屋倶楽部) [招待講演]R3MHD(相対論+電気抵抗+輻射+磁気流体)方程式の数値解法 高橋 博之 (国立天文台)
2011.11.24 Plasma Conference 2011(石川県立音楽堂) [口頭発表]相対論的抵抗性輻射磁気流体コードの数値解法 高橋 博之 (国立天文台)
2011.11.23 Plasma Conference 2011(石川県立音楽堂) [口頭発表]銀河円盤・降着円盤ダイナモの3次元磁気流体数値実験 松元 亮治 (千葉大学 理学研究科)
2011.9.19-9.22 日本天文学会2011年秋季年会(鹿児島大学) [口頭発表] ファンネル壁衝撃波加熱によるコンプトン雲形成モデル 松元 亮治 (千葉大学 理学研究科)
2011.9.19-9.22 日本天文学会2011年秋季年会(鹿児島大学) [口頭発表]陰的解法に基づく安定な相対論的輻射磁気流体コードの開発 高橋 博之 (国立天文台)
2011.9.19-9.22 日本天文学会2011年秋季年会(鹿児島大学) [口頭発表]ブラックホール候補天体 MAXI J1543-564の発見 根來 均 (日本大学)
2011.9.19-9.22 日本天文学会2011年秋季年会(鹿児島大学) [口頭発表] 冷却効果を含む磁気流体ジェットと星間ガス相互作用の3次元数値実験 朝比奈 雄太 (千葉大学 理学研究科)
2011.9.19-9.22 日本天文学会2011年秋季年会(鹿児島大学) [ポスター発表]輻射輸送のM1モデルの数値解法 菅野 裕次 (千葉大学 理学研究科)
2011.9.19-9.22 日本天文学会2011年秋季年会(鹿児島大学) [口頭発表]銀河系中心ブラックホールSgrA*の円盤振動から探るスピンの進化 加藤 成晃 (JAXA)
2011.9.7 日本流体力学会(首都大学東京) [口頭発表]降着円盤磁気流体シミュレーションの高精度化 松元 亮治 (千葉大学 理学研究科)
2011.9.7 日本流体力学会(首都大学東京) [口頭発表]陰・陽的解法を用いた相対論的輻射磁気流体コードの開発 高橋 博之 (国立天文台)
2011.8.1-8.5 滞在型研究会「全天体形成」(北海道大学) [口頭発表]BHC、AGNのX線時間変動 根來 均 (日本大学)
2011.8.1-8.5 滞在型研究会「全天体形成」(北海道大学) [口頭発表]ブラックホール降着流の状態遷移 小田 寛 (国立天文台)
2011.8.1-8.5 滞在型研究会「全天体形成」(北海道大学) [口頭発表]高降着率状態の構成質量ブラックホールのX線スペクトル 久保田 あや (芝浦工業大学)
2011.8.1-8.5 滞在型研究会「全天体形成」(北海道大学) [口頭発表]円盤ダイナモの3次元磁気流体数値実験 町田 真美 (九州大学)
2011.8.1-8.5 滞在型研究会「全天体形成」(北海道大学) [口頭発表]輻射圧優勢円盤 廣瀬 重信 (JAMSTEC)
2011.8.1-8.5 滞在型研究会「全天体形成」(北海道大学) [口頭発表] 降着円盤の理論シミュレーション研究の動向 松元 亮治 (千葉大学 理学研究科)
2011.8.1-8.5 滞在型研究会「全天体形成」(北海道大学) [口頭発表] ブラックホール周囲のガス降着流および噴出流の大局的輻射磁気流体計算 大須賀 健 (国立天文台)
2011.7.14 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第3回シンポジウム(THE GRAND HALL) [口頭発表] 天体活動現象の輻射磁気流体シミュレーション 松元 亮治 (千葉大学 理学研究科)

[ kiban(B) home ]