第4回全体会議
日時:平成14年3月26日(火)
場所:京都大学宙空電波科学研究センター1F会議室
まえがき
昨年度スタートした科学技術振興事業団計算科学技術活用型特定研究開発推進事業 「宇宙シミュレーション・ネットラボラトリーシステムの開発」も、2年目が終了し、 最終的なターゲットを絞って、成果をまとめていく時期になってまいりました。
本集録は、平成14年3月26日に京都大学宙空電波科学研究センターで開催した 第4回全体会議の内容をまとめたものです。この全体会議では天体シミュレーション、 スペースシミュレーション各グループの進捗状況を確認し、共通した問題について 討議を行いました。一般ユーザーを対象としたシミュレーション基本課題の設定、解説、 シミュレーション結果の提示方法など、両グループ間で統一化されたシミュレーション ラボラトリーが構築されつつあるように思います。
全体会議の午後の総合討論では、本プロジェクトで開発したシミュレーションラボラ トリーを教材として用いることにより、本年9月に名古屋大学で開催予定の天体グループ・ スペースシミュレーショングループ合同の「シミュレーション・サマースクール」 についてのディスカッションを行い、今後 SOC、LOC を中心に準備を進めることになり ました。
本全体会議を通して研究最終年度に向けての見通しを立てることができたことは、 非常に有意義なことであったと思います。 本全体会議をオーガナイズしていただいた 松本紘先生、臼井英之先生、宙空電波科学研究センターの方々に感謝します。
平成14年3月
研究代表者 松元亮治
平成14年3月26日(火)
題目(リンク:PDFファイル)
講演者
講演者所属
天体シミュレーショングループ
天体シミュレーション班の現状報告
松元亮治
千葉大学理学部
CANSコード開発
横山央明
国立天文台
CANS on Web
福田尚也
科学技術振興事業団
モンテカルロ法による輻射輸送計算
今枝祐輔
富阪幸治
和田桂一
小山 洋
西合一矢
国立天文台
国立天文台
国立天文台
国立天文台
筑波大学
一般相対論的シミュレーションの成果(Science掲載)
小出眞路
富山大学工学部
スペースシミュレーショングループ
ACT-JST 平成13年度のまとめ
・ コード開発関連の計画
・ スペースグループ ホームページ紹介
(MHD班、粒子班、ハイブリッド班)
・ データベース・データ解析関連開発計画
松本 紘
荻野龍樹
臼井英之
藤本正樹
京都大学宙空電波科学研究センター
名古屋大学太陽地球環境研究所
京都大学宙空電波科学研究センター
東京工業大学