日記
2004/6/30(水)22:30
k間さんがパリで会議のため今週は水木のセミナーアンド金曜のゼミが休みなためちょっと時間的に余裕がある。
大学院に入って始めてのちょっとした余裕である。
まあそれでも実際の所は勉強がついていけてないから余裕なんて言ってられる所ではないんだが・・・・・・・・・。 さあて飯くってから頑張るかな。
そうそう今日Amazonで買った本が届いた。 予定では7月の下旬だったので早く届いてよかった。
今日届いた本は
Lie Algebras In Particle Physics (second edition):Georgi
今月買った本
STRING THEORY:JOSEPH POLCHINSKI
D-Brane:CLIFFORD V.JOHNSON
パリティー物理数学
ベクトル解析30講
パリティーも30講も学部の1年が買うものだからな・・・・・・・・・情けねーなあ。 それにLie Algebrasも学部の4年がやるもんだし。
アーーア気が重い。
只今位相30講読んでる。 20講までいった。 さっさと読み終ってベクトル解析に入りたいな。 それと複素数30講が14講で止まっちまってる。
それもさっさと読み終りって相対論30講に入りたいな。
今報道ステイションにKN崎代表がでてる。 個の人県千葉出身らしい。 千葉県をアピールしてねー世なあ。
S位さんも船橋市出身らしいがアピールしてくれねーなあ。 千葉を代表する政治かと言ったら浜コーしかうかばねー。
さあって飯も食い終ったしpeskinの続きでもやるかな。 11章2節を終らせよう。 そうそう明日本棚買いに行こう。
2004/6/22(火)22:30
今日は3時までTAの採点をやっていた何気にやっぱり時間がとられるなあ。
まあそれでもほかのバイトに比べれば全然楽だけど。 3時に寝て8時に起きて飯食って学校へいった。
2コマ目を受けてその後図書館で位相30講を1時間程読んで1時から飯くって。 それから奨学金の手続きにいった。
3時から図書館でpeskinの10章2節を読んだ。 そしたら7時までかかった。 その後コーヒーのんで。 A井にpeskin聞いて帰って来た。
11時からSUSYをやるかな。
2004/6/21(月)22:30
台風6号が来てたが俺は被害0ですんだ。
風が強いかなって程度で雨に濡れるということはなかった。
今日はいつも通り千葉大でジョージアイの授業を受けた。 今までずっと考えても判らなかったことが段々判って来た。
SU(3)=SU(2)*SU(2)か? 表現の意味も微妙に判って来た。 よしよし。 それから、ビジョルケンのゼミにでて複素解析のゼミをやった。
複素解析のゼミはやっぱり微妙な感じだ。 やっぱりあまり複素解析の勉強にはならなそうな感じがする。 いつになったら終ることやら。
まあ自分でやるしかないかな。 今報道ステーションを見ているが今回の台風はやっぱりかなり被害が大きかったらようだ。
2004/6/18(金)22:30
SUSYがいよいよ判らなくなってきた。
もともと全然理解はできてなかったが、SUGYに入っていよいよ計算すらできなくなった。もうお手上げだ。
2004/6/15(火)21:30
久々に1時に寝て8時に起きた。
健康的、なはずなのに2コマ目が終った後眠くて図書館で1時間寝てしまった。電車の中でも30分ぐらい寝ているんだがなあ・・・・・・・・・・・。
今NHKをつけている。 プロジェクトXがやってる。 速報で山の手線が止まったらしい。
でも内廻りって書いてあったから関係ねーか。いったいなんで止まったのやら、ネットで調べてみる。 秋葉原付近で車両トラブルらしい。
よー止まるなあ。
集合30講が読み終った。 位相30講を読もう。 複素数30講も早く読み終りたいな。 それが読み終ったら、相対論30講を読もう。
2004/6/11(土)22:00
昨日peskinを学校に忘れたため朝から始発で学校に入ってやることになった。
しかし学校に行ったはいいが頭がはたらかずに結局4時間図書館で寝続けた。 時間を無駄にした。
初めてこんなに早く駒場に入っていつもと違う雰囲気でたのしかった。 6時だとさすがに渋谷も静かで人も疎らだった。
今日ニュートリノに質量があることが99.99%で確実になったというニュースが流れた。 へえそりゃすごい。
2004/6/5(土)22:00
木曜日に、研究室に新しく来た人の歓迎会のための買いだして初めて下北にいった。