宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションサマースクール 

Aug. 6-10, 2012

Chiba University, Chiba, JAPAN

物質の噴出やX線・ガンマ線放射、激しい時間変動などを伴う天体活動現象では磁場と電離物質、さらに輻射との相互作用が重要な役割を担います。計算科学技術の発達に伴って、計算機を用いた数値シミュレーションが、これらの現象を研究する強力な手段になってきました。

私達のグループでは、荷電粒子系をマクロに扱う磁気流体モデルに基づく宇宙磁気流体シミュレータCANS(Coordinated Astronomical Numerical Software)を開発・公開して、初心者でも磁気流体現象のシミュレーションを実施できる環境を整備してきました。 また、HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」の支援を受けてプラズマを粒子的に扱う電磁粒子モデルに基づくプラズマ粒子シミュレータpCANSの開発を進めてきました。これらを教材として用いることにより、宇宙磁気流体とプラズマ粒子シミュレーションの基礎についての講義と演習を行なうサマースクールを開催します。シミュレーション初心者の参加を歓迎します。


主  催:

HPCI 戦略プログラム分野5
千葉大学大学院理学研究科附属ハドロン宇宙国際研究センター

世話人: 松元亮治, 松本洋介 [千葉大学]