MHD Shock Tube(MHD衝撃波管問題)

解説

MHD衝撃波管問題は流体の衝撃波管問題の磁気流体力学への応用で、 磁気流体数値シミュレーションの基本的なテスト問題として利用されます。 流体の衝撃波管問題と同様に、一定の断面積をもった管の中に 異なる熱力学的状態や磁場を持つ流体を左右に分けて入れておき、 その後の状態を求める問題です。

計算結果

[MOVIE] [WEB ANALYSER]


初期条件を表示するにはマウスを図の上においてください。

5種類の特徴的な波が伝わっています。 左から順に、 滑らかな曲線になっているところはfast膨張波(FR)、 とがっているところはslow compound Wave(SM) 圧力が一定で密度に不連続があるところは接触不連続面(C)、 物理量全てに不連続があるところは衝撃波(SS)、 滑らかな曲線になっているところはfast膨張波(FR)、 とそれぞれ呼ばれます。 計算結果について詳しくは詳細解説をごらんください。

基礎方程式

磁気流体方程式

詳細解説


MHD衝撃波管問題はBrio & Wu (1988)やRyu & Jones (1995)によって提案されています。 ここではBrio & Wu (1988)の初期条件を試し、その後の進化について見てみましょう。 初期状態としては、密度と圧力の不連続に加えて 曲がった磁場が流体を貫いているのが特徴です。

時間進化の性質は以下の通りです。 より詳しくは、こちらのドキュメント(PDFファイル)を参照してください。

参考文献

Brio, M. & Wu, C. C. 1988, J. Comp. Phys., 75, 400
Ryu, D. & Jones, T. W. 1995 ApJ, 442, 228