天体とスペースプラズマの
シミュレーションサマースクール
【コース紹介】


(1)流体・磁気流体コース
【9/8(月)- 9/12(金)】
流体・磁気流体方程式の差分解法についての系統的な講義と宇宙シミュレーションの基本的な課題についてのシミュレーション演習を行った後、小人数のグループにわかれて応用課題(磁気流体不安定性、太陽フレア、降着円盤とジェット等)について実際の研究にも適用できる実践的なシミュレーション実習を行います。
(2) 流体・磁気流体アドバンストコース
【9/8(月)- 9/12(金)】
これまでのサマースクール参加者など、数値シミュレーションについてある程度の予備知識のある受講者を対象として、実際にシミュレーションコードを作成することを目的とした文献の輪読、シミュレーションコード作成演習などを行います。
(3)プラズマ粒子シミュレーションコース
【9/8(月)- 9/9(火)】
プラズマ波動の非線形現象を運動論的に扱う粒子シミュレーションについて、1次元粒子シミュレーションコードを用いた講義と実習を行います。


それぞれのコースは独立して講義・演習を行いますが、前半(9/8-9/9)をプラズマ粒子 シミュレーションコースに参加したのち、後半(9/10-9/12)を流体・磁気流体コースの 応用課題演習に参加することも可とします。意欲ある大学院生、若手研究者の参加を 歓迎します。 専門家が自分の専門外のシミュレーションを学ぶために参加することも歓迎します。

back to '03summer-school homepage