9月6日(月) 12:00〜 受付【各受講コース共通】
場所:総合校舎・A号館・5階A51講義室前ホール 13:00〜13:20 開講式 場所:総合校舎・A号館・A51講義室
| ||
(1)流体・磁気流体コース 【9/6(月)-9/10(金)】 |
||
第1日[9/6 (月)] 13:20-14:20 イントロダクション (柴田) [総合A・5・講]
14:20-15:20 差分法の基礎 (横山) [総合A・5・講]
(休憩)
15:30-17:30 実習端末の利用説明、差分法の実習(横山 他) [総合A・4・情]
|
第2日[9/7 (火)] 9:30-10:45 システム方程式の解法 (松元) [総合A・5・講]
(休憩)
11:00-12:00 衝撃波管問題の解説(横山) [総合A・4・情]
(昼休み)
13:30-15:30 磁気流体1次元基本課題(横山 他) [総合A・4・情]
(休憩)
15:30-16:30 磁気流体2次元基本課題 (横山 他) [総合A・4・情]
16:30-17:30 応用課題紹介 [総合A・4・情] |
|
第3日[9/8 (水)] 9:30-10:45 近似的リーマン解法(富阪) [総合A・5・講]
(休憩)
11:00-12:00 VPPの利用説明(福田、横山) [総合A・4・情]
(昼休み)
13:30-17:30 応用課題実習 [総合A・4・情]
|
第4日[9/9 (木)] 9:30-10:45 地球磁気圏のMHDシミュレーションと可視化・並列化 (荻野) [総合A・5・講]
(休憩)
11:00-12:00 応用課題実習 [総合A・4・情]
(昼休み)
13:30-17:30 応用課題実習 [総合A・4・情]
|
|
第5日[9/10 (金)] 9:30-12:00 発表準備 [総合A・4・情]
(昼休み)
13:30-17:30 課題発表会 [総合A・4・情]
|
◆[流体・磁気流体コースの講義・実習場所]
総合校舎・A号館・5階 A51講義室…[総合A・5・講] と略記
総合校舎・A号館・4階 情報処理演習室…[総合A・4・情]と略記
|
|
(2) 流体・磁気流体アドバンストコース [9/27更新] … マニュアルの完成原稿(PDF)掲載 【9/6(月)-9/10(金)】 講義・実習場所:理学部2号館・3階宇宙物理学研究室 | ||
数値シミュレーションの経験者を対象としたミニワークショップを行います。参加者に、これまで蓄積してきたシミュレーション技術をまとめ、マニュアルとして残す作業を分担していただきます。(花輪)
| ||
第1日[9/6 (月)] 〜13:00 原稿提出締め切り
13:30-15:00 原稿のコンパイルと印刷 [理2・3・宇宙]
15:00-17:30 講演 [理2・3・宇宙]
|
第2日[9/7 (火)] 10:00-12:00 講演 [理2・3・宇宙]
(昼休み)
13:30-17:30 講演 [理2・3・宇宙]
| |
第3日[9/8 (水)] 10:00-12:00 コメントに基づく原稿の改訂 [理2・3・宇宙]
(昼休み)
13:30-17:30 コメントに基づく原稿の改訂 [理2・3・宇宙]
|
第4日[9/9 (木)] 10:00-12:00 コメントに基づく原稿の改訂 [理2・3・宇宙]
(昼休み)
13:30-17:30 コメントに基づく原稿の改訂 [理2・3・宇宙]
|
|
第5日[9/10 (金)] 10:00-12:00 改訂稿の提出とコンパイル・印刷 [理2・3・宇宙]
(昼休み)
13:30-17:30 改訂稿の提出とコンパイル・印刷 [理2・3・宇宙]
15:00〜 マニュアル出版記念パーティー [理2・3・宇宙]
|
初日は12時に受付を開始し、午後1時に開講します。第2日目からは午前9時30分から講義を行います。千葉大学総合メディア基盤センター演習室の計算機端末は午前9時から午後9時まで使用できます。