【agndisk2020】輻射磁気流体計算に基づく活動銀河中心核状態遷移過程の解明

MEETING

◊2023.3.23 ミニワークショップ
◊2021.3.1~2 ミニ研究報告会

2022年3月28日(月)Zoomによるオンライン開催

時間 講演タイトル 発表者
2022年3月28日
10:30-10:45 はじめに 松元亮治(千葉大)
10:45-11:10 精密X線分光に向けた現状報告と将来展望 山田真也(立教大)
11:10-11:40 Wakefield Acceleration in Magnetically Driven Jets from NDAFs 加藤成晃(理研)
11:40-12:10 ブラックホールX線連星の円盤風内の元素組成異常は超新星由来か? 佐藤寿紀(立教大)
12:10-13:00 昼休み
13:00-13:30 巨大ブラックホール降着流・噴出流の一般相対論的輻射および高エネルギーニュートリノ輸送計算 川島朋尚(東大宇宙線研)
13:30-14:00 活動銀河中心核における統一的アウトフローのためのシミュレーションコード開発 工藤祐己(鹿児島大)
14:00-14:30 GEO-Xの紹介とCANS+を用いた磁気圏MHDモデリング 松本洋介(千葉大)
14:30-15:30 休憩(ロング)
15:30-16:00 活動銀河中心核降着流の輻射磁気流体シミュレーション 五十嵐太一(千葉大)
16:00-16:30 Fe-Kα 反響マッピングで探る Changing-Look 現象に伴う AGN 構造変化 野田博文(大阪大)
16:30-17:00 宇宙線電子進化考慮した 折れ曲がりジェットの磁気流体数値実験 大村匠(東大宇宙線研)
17:00-17:30 議論 松元亮治(千葉大)




ページのトップへ戻る