【MHD2017】磁気流体プラズマで探る高エネルギー天体現象研究会

参加者


招待講演者

氏名 所属 講演分野
松元亮治【基調講演】 千葉大学 天体プラズマの磁気流体数値シミュレーション
横山央明 東京大学 太陽プラズマと数値計算法
工藤哲洋 長崎大学 星間現象の磁気流体数値計算
川口俊宏 尾道市立大学 活動銀河核の理論と観測
廣瀬重信 JAMSTEC 標準降着円盤の第一原理モデル
大須賀健 国立天文台 超臨界降着流のMHD数値計算
三好隆博 広島大学 磁気流体数値解法
根來均 日本大学 MAXIによるブラックホール天体の観測
鳥居和史 野辺山宇宙電波観測所 銀河中心領域の分子雲観測とMHD
山田真也 首都大学東京 X線連星状態遷移
横井喜充 東京大学生産技術研究所 乱流理論やダイナモ
政田洋平 愛知教育大学 ダイナモのMHD数値計算
佐野孝好 大阪大学レーザー研 MRIと最新の実験室天体プラズマ
高本亮 東京大学 相対論的磁気リコネクション

参加者一覧

番号 氏名 所属 学年・職名 講演タイトル
1 松本洋介 千葉大学 特任准教授 高次精度MHDコードの開発と応用
2 加藤成晃 理化学研究所 協力研究員 磁気流体プラズマ乱流中の渦の構造とダイナミクス
3 町田真美 九州大学 助教 銀河ガス円盤シミュレーションとその観測的可視化
4 石山智明 千葉大学 准教授
5 小川智也 北里大学 講師
6 堀田英之 千葉大学 特任助教 太陽と音速抑制法と大規模計算
7 簑島 敬 海洋研究開発機構 研究員 散逸性磁気流体シミュレーション
8 永井智哉 筑波大学計算科学研究センター 主任研究員
9 野田博文 東北大学 学際科学フロンティア研究所 助教 Swift衛星で探る活動銀河核からのX線と可視/紫外光の相関
10 水本岬希 JAXA/ISAS D3
11 大村 匠 九州大学 修士課程2年 二温度磁気流体計算によるジェットの構造進化解析
12 花輪知幸 千葉大学 教授 軸に垂直な磁場に貫かれたフィラメント状分子雲の不安定性
13 山崎 了 青山学院大学 准教授
14 渡會兼也 金沢大学附属高校 教諭
15 水田 晃 理化学研究所 研究員 ブラックホール降着円盤の時間変動と相対論的ジェットの活動性
16 野村真理子 慶應義塾大学 研究員 ラインフォース駆動型円盤風によるSMBH進化の自己制御機構
17 新井祥太 千葉大学 M2
18 彭 之翰 千葉大学 D4 MHD Simulations of Twisted Magnetic Flux Tube in Galactic Central Region
19 酒見はる香 九州大学 宇宙物理理論研究室 M2 SS433ジェット先端領域の磁場構造解析
20 松本 仁 理化学研究所 基礎科学特別研究員 相対論的ジェットの伝搬ダイナミクス
21 三宅克馬 東京大学 D3
22 朝比奈雄太 国立天文台 研究員 活動銀河核アウトフローによる星間空間フィードバックのMHD計算
23 工藤祐己 鹿児島大学 研究員 宇宙線を考慮した磁気流体シミュレーション
24 加藤佑一 東京大学 D3
25 川島朋尚 国立天文台 特任研究員 ブラックホール降着流・噴出流における輻射輸送計算:輻射スペクトルおよびイメージング計算
26 高橋博之 国立天文台 特任助教 中性子星への超臨界降着の一般相対論的輻射磁気流体シミュレーション
27 吉田慎一郎 東京大学大学院総合文化研究科 助教
28 中村賢仁 九州産業大学理工学部機械工学科 准教授 ブラックホール連星の状態遷移に関するMHDシミュレーション
29 宮澤慶次郎 千葉大学 M2
30 竹重聡史 京都大学理学研究科 D3 シンクロトロン放射冷却を考慮した磁気リコネクション過程
31 五十嵐太一 千葉大学 宇宙物理学研究室 M1
32 松本倫明 法政大学人間環境学部 教授
33 高橋弘充 広島大学 助教 硬X線偏光検出器PoGO+気球実験で探る天体の磁場・幾何学構造
34 鈴木寛大 東京大学大学院 理学系研究科 修士課程2年
35 戎崎俊一 理化学研究所 主任研究員




ページのトップへ戻る