氏名 | 所属 | 講演分野 |
---|---|---|
松元亮治【基調講演】 | 千葉大学 | 天体プラズマの磁気流体数値シミュレーション |
川面洋平 | 東北大学 | 乱流/粒子加速 |
横山央明 | 京都大学 | 太陽全般 |
鳥海森 | ISAS | 浮上磁場の最新情報 |
大須賀健 | 筑波大学 | 輻射優勢な降着流 |
野田博文 | 大阪大学 | Changing Look AGN を含むAGN観測 |
木村成生 | 東北大学 | 降着流の高エネルギー現象 |
井上剛志 | 甲南大学 | 分子雲形成の数値計算に関して |
鈴木建 | 東京大学 | CMZの磁気流体計算について |
松本仁 | 慶應義塾大学 | ジェットの内部構造 |
大村匠 | 宇宙線研 | ジェットの大局構造 |
山田真也 | 立教大学 | X線観測、降着円盤 |
松本倫明 | 法政大学 | AMRについて |
飯島陽久 | 名古屋大学 | 太陽の輻射流体コードについて |
山崎了 | 青山学院大学 | 青学のプラズマ実験に関して |
番号 | 氏名 | 所属 | 職位 /学年 |
講演タイトル |
---|---|---|---|---|
1 | 松本洋介 | 千葉大学 | 准教授 | 富岳を用いた大規模PICシミュレーション |
2 | 町田真美 | 国立天文台 | 准教授 | 高温降着流中の磁気渦状腕の自己生成 |
3 | 五十嵐太一 | 国立天文台/立教大学 | PD | Changing Look AGNの輻射磁気流体シミュレーション |
4 | 朝比奈雄太 | 筑波大学 | 研究員 | 歳差運動する降着円盤の一般相対論的輻射磁気流体力学シミュレーション |
5 | 川島朋尚 | 東大宇宙線研 | 特任研究員 | ブラックホール降着流および相対論的ジェットの一般相対論的多波長輻射輸送計算 |
6 | 髙橋博之 | 駒澤大学 | 准教授 | |
7 | 三好隆博 | 広島大学 | 助教 | 高エネルギー原子核衝突における磁気流体力学 |
8 | 森川莞地 | 東京大学 | M2 | 非一様媒質を伝播する相対論的衝撃波における粒子加速 |
9 | 榎谷玲依 | 国立天文台/岐阜大学 | ポスドク | 銀河系中心部の磁場によって駆動されるガス運動 |
10 | 鳥海 森 | 宇宙航空研究開発機構 | 准教授 | 太陽浮上磁場研究の最前線 |
11 | 望月雄友 | 東京大学& ISAS/JAXA |
修士2年 | |
12 | 堀田英之 | 名古屋大学 | 教授 | 高解像度の太陽内部シミュレーション |
13 | 横山央明 | 京都大学 | 教授 | 宇宙磁気流体としての太陽研究の現状と今後の展望 |
14 | 山崎 了 | 青山学院大学 | 教授 | 大型レーザーを用いた磁化プラズマ中を伝播する無衝突衝撃波の生成実験 |
15 | 大村 匠 | 東京大学・国立天文台 | ポスドク | 宇宙ジェットの磁気流体シミュレーション |
16 | 丹 海歩 | 総研大/国立天文台 | M1 | |
17 | 梅川通久 | 東京工科大学 | 教授 | |
18 | 井上壮大 | 筑波大学 | 博士課程3年 | 双極子磁場を有する中性子星への超臨界降着流の一般相対論的輻射磁気流体力学シミュレーション |
19 | 酒見はる香 | 鹿児島大学 | 研究員 | MeerKATで探るHead-tail radio galaxy jetの偏波構造 |
20 | 簑島 敬 | 海洋研究開発機構 | 副主任研究員 | 全速度磁気流体シミュレーション |
21 | 柴田一成 | 同志社大学・京都大学 | 特別客員教授(同志社)・名誉教授(京大) | |
22 | 大須賀健 | 筑波大学 | 教授 | 降着円盤の輻射磁気流体シミュレーション;これまでの成果と今後の発展 |
23 | 山田真也 | 立教大学 | 准教授 | ブラックホール連星のX線観測 |
24 | 井上剛志 | 甲南大学 | 教授 | 分子雲の形成・進化過程における磁場の役割 |
25 | 野田博文 | 大阪大学 | 助教 | 巨大ブラックホール降着流の状態遷移とChanging-Look AGN |
26 | 木村成生 | 東北大学 | 助教 | 降着流における高エネルギー現象 |
27 | 正木寛之 | 千葉大学 | 博士後期2年 | 機械学習と数値シミュレーションによる太陽内部の熱対流構造推定 |
28 | 松本倫明 | 法政大学 | 教授 | AMR法による連星系形成のMHDシミュレーション |
29 | 工藤祐己 | 東北大学 | ポスドク | 活動銀河中心核 sub-parsec scale における輻射駆動風 |
30 | 鈴木 建 | 東京大学 大学院総合文化研究科 | 教授 | 銀河系円盤や原始惑星系円盤などの磁気流体シミュレーション |
31 | 冨田沙羅 | 東北大学 | 特任助教 | 相対論的衝撃波のclump衝突による乱流ダイナモ機構 |
32 | 川面洋平 | 東北大学 | 助教 | Ion versus electron heating in hot accretion flows |
33 | 居田克巳 | 核融合科学研究所 | 特任教授 | 実験室プラズマでの自発的孤立波による粒子加速の観測 |
34 | 水田 晃 | 理化学研究所 | 研究員 | コラプサー中を伝搬するガンマ線バーストジェットの3次元シミュレーション |
35 | 安部大晟 | 名古屋大学 | PD | 分子雲における星形成フィラメントの進化 |
36 | パンタ ボーラ | 筑波学院大学 | 准教授 | Statistical Properties of Solar Convection Related Images using Recent Image Processing Techniques |
37 | 飯島陽久 | 名古屋大学 | 特任助教 | 太陽大気の輻射磁気流体シミュレーション |
38 | 松本 仁 | 慶應義塾大学 | 助教 | 伝搬する相対論的ジェットの安定性 |
39 | 根來 均 | 日本大学 | 教授 | X線新星で診る状態遷移 |
40 | 彭 之翰 | 株式会社ウェザーニューズ | 会社員 | |
41 | 小川智也 | 北里大学 | 講師 | |
42 | 錦織 弘充 | 株式会社IDAJ | 次長 | |
43 | 桑原匠史 | 株式会社FMIC R&D | 主任研究員 | |
44 | 田中 実 | 株式会社IDAJ | 会社員 | |
45 | 二之湯開登 | 東京理科大学 | 修士1年 | ブラックホール連星のX線偏光観測 |
46 | 柿内健佑 | 東京大学 | 特任研究員 | 銀河系中心領域における輻射加熱冷却を考慮した磁気流体シミュレーション |