[科研費基盤研究B:ブラックホール降着流ミニワークショップ 2018.3.5〜3.6]
場所: 千葉大学理学部2号館 2階209先進科学会議室
時間 |
講演タイトル |
発表者 |
[ 2018年3月5日 ] |
|
10:30 - 10:40 |
はじめに |
松元 亮治 (千葉大) |
|
10:40 - 11:10 |
ブラックホール連星のX線準周期的"強度変動"の速い"周波数変動"
|
山田 真也 (首都大) |
11:10 - 11:40 |
MAXI J1535-571 の MAXI による短時間変動解析
|
根來 均 (日大) |
|
11:40 - 13:00 |
昼休み |
|
13:00 - 13:30 |
二温度磁気流体計算によるBHXBジェット解析
|
大村 匠(九州大) |
13:30 - 14:00 |
SS433ジェットターミナルショックのファラデートモグラフィー
|
酒見 はる香(九州大) |
14:00 - 14:20 |
磁気回転不安定性の飽和値に対する方位角方向解像度依存性
|
町田 真美(九州大) |
14:20 - 14:50 |
一般相対論的輻射輸送コードの開発とその応用
|
川島 朋尚(国立天文台) |
|
14:50 - 15:20 |
休憩 |
|
15:20 - 15:50 |
振動数依存輻射流体について
|
高橋 博之(国立天文台) |
15:50 - 16:20 |
CANS+の改訂について
|
松本 洋介(千葉大) |
16:20 - 16:50 |
CANS+による降着円盤シミュレーション
|
五十嵐 太一 (千葉大) |
|
16:50 - 17:20 |
円盤ダイナモと磁気タワージェット
|
加藤 成晃(理研) |
|
18:00 - |
懇親会
|
|
[ 2018年3月6日 ] |
|
09:30 - 10:00 |
回転円盤におけるプロミネンス形成
|
彭 之翰 (千葉大) |
|
10:00 - 10:30 |
降着円盤状態遷移に関する熱伝導を考慮した2次元数値実験
|
中村 賢仁 (九産大) |
10:30 - 11:00 |
輻射加速円盤風の分裂と光度変動について
|
大須賀 健 (国立天文台) |
|
11:00 - 11:10 |
休憩 |
|
11:10 - 11:40 |
超臨界降着流のスペクトル計算
|
北木孝明 (京都大) |
11:40 - 12:10 |
"Changing-Look" 活動銀河核を生じる軟X線超過成分の変動
|
野田 博文 (東北大) |
|
12:10 - 12:30 |
議論、まとめ
|
|